MENU

綾瀬駅前りょうデンタルクリニックは予防・歯周病治療に力を入れています

東京メトロ千代田線・JR常磐線「綾瀬駅」東口より徒歩15秒
アクセスのご案内→

  • 個室診療室個室診療室
  • バリアフリーバリアフリー
  • 日曜診療日曜診療
ご予約・お問い合わせは
電話0366624183
24時間ネット予約一時中断中

予防・歯周病治療PREVENT & PERIODONTAL

予防歯科歯科検診の受診率をご存知ですか?

アメリカやスウェーデン、フィンランドといった歯科先進国では、定期健診の受診率は80%以上と言われています。それに比べ、日本はたったの2%です。
近年、80歳で20本の歯を残す「8020運動」により予防の大切さが認知されつつありますが、歯科先進国に比べるとまだまだ受診率が低く、健康な歯の数も少ないのが現状です。

歯科先進国との比較
歯科先進国との比較

日本は歯科先進国に比べ、定期健診の受診率が著しく低く、それに比例するように80歳の残存歯数も少ない

健康な歯を一生涯残すために

予防歯科

歯科クリニックには「治療」のイメージがほとんどで、「予防」と聞いても想像がつきにくいという方がほとんどかもしれません。予防歯科とは、症状が現れる前に予防処置を行い、むし歯や歯周病を防ぐことです。
違和感や痛みを感じてから治療をする場合、すでに症状が進んでいることが多く、患者様への負担も大きくなってしまいます。
当院では患者様お一人おひとりに合ったオーダーメイドの治療計画を立案いたします。
今、お口に気になる症状がないという患者様も、予防を積極的に取り入れることで、口腔内を健康に長く維持することが可能です。

予防メニュー

PMTCの流れ

  • 歯石・歯垢除去

    専用の機器で徹底的に歯石・歯垢(プラーク)を除去していきます。

  • 研磨

    専用の歯ブラシにフッ化物入りのペーストを用いて、歯の着色を取り除き、1本1本丁寧に磨いていきます。

  • フッ素塗布

    むし歯を予防する効果のあるフッ素を、歯と歯の間や表面に塗っていき、むし歯になりにくい歯にしていきます。

  • ホームケアアドバイス

    どうすればむし歯を予防できるのかというお話と、正しいブラッシングケアをご指導いたします。

PMTCの効果

  • ① 食事やたばこなどで付着したステインを除去できるので自然な白さになります。
  • ② プラークやバイオフィルムを除去することで、むし歯・歯周病になりにくくなります。
  • ③ 歯に塗布したフッ素が再石灰化を促すため、歯が丈夫になります。

当院では、3か月に一度のペースで行っていただくことをお勧めしております。

スタッフ

歯科クリニックでのメインテナンスはとても大切ですが、ご自身で行う毎日のセルフケア(歯磨きなど)がとても大切です。
ずっと健康なお口でお過ごしいただけるよう、正しいケアを行いましょう。

歯周病歯周病は気がつかないうちに進行する恐ろしい病気です

歯周病

歯周病は自覚症状が出にくく静かに重症化していく病気で、日本人の約8割が患っているとされています。そのためご来院される頃には相当進行していることが多く、重度の歯周病の場合には歯を失ってしまうこともあります。
しかし、定期的なメインテナンスや適切な治療を行えば、歯周病を抑えることはとても簡単なことなのです。
当院では、まずは歯周病検査で患者様のお口の状態を診査・診断し、ご自身の歯を残すための的確な治療を丁寧に行ってまいります。

このような症状はございませんか?

歯周病の症状

上記で当てはまる症状がある方は、歯周病が進行している可能性があります。

歯を失う原因の第1位は歯周病です

現在、日本人の歯を失う原因はむし歯ではなく、歯周病です。
静かに進行が進み、気がついた頃には骨が溶け、手遅れになってしまうケースがあります。
一度失った歯は元には戻りませんので、上記のような症状がある方は、お早めにご受診ください。

  • 歯周病の原因

    歯周病とは、歯垢(プラーク)の中の歯周病菌によって歯ぐきに炎症が起きたり、歯と歯ぐきの間の溝「歯周ポケット」が深まり、歯を支えている骨や組織が溶かされてしまう感染症です。自覚症状がほとんどないため、気付いた時にはすでに歯が抜け落ちてしまうほどの手遅れの状態になっている場合が少なくありません。

  • 歯周病の進行

    歯周病の進行

全身への影響

近年、歯周病はお口の問題だけでなく、全身の様々な病気との関連性が多く報告されています。
お口のことと考えずに、しっかりと予防・治療をしていくことが生涯健康でいるために、とても大切です。

歯周病が全身に与える影響

歯周病検査

当院では、定期検査で「歯周病のリスクがある」と判明した患者様や、患者様から歯周病治療のご相談を受けた場合、「歯周病検査」を行います。 歯周病検査では、レントゲン撮影や歯周ポケットの深さの検査、出血の有無や歯が動いていないかといった精密検査を行います。

レントゲン撮影 ポケット検査 歯の揺れ具合
レントゲン撮影

歯を支える骨の状態や、歯肉の奥の歯石をチェックします。

ポケット検査

専用の器具を使って、歯肉の溝(ポケット)の深さを測ります。

歯の揺れ具合

歯周病が進行していると、歯をしっかりと支えられないため、グラつきます。

歯周病治療

歯周ポケットが深い場合、スケーリングなどの基本治療で完全に歯垢(プラーク)や歯石を取り除くのが難しい場合があります。その場合には外科手術と歯周ポケットの清掃を行います。

歯周ポケット掻爬術(新付着術)ししゅうぽけっとそうはじゅつ

比較的浅い歯周ポケットの場合には、こちらの治療を行います。

治療の流れ
  1. 1.手術の前に麻酔を行います。
  2. 2.麻酔が効いてきたら、歯石を取り除きます。
  3. 3.炎症を起こしている組織を取り除きます。 ※前歯の治療などでは、術後に歯肉が露出するのを防ぐために、歯周ポケット内壁の歯肉をメスで切開してから歯石などを取り除きます。(新付着術)
  4. 4.歯周ポケット内がきれいになったら傷口を縫合します。治療後は歯周ポケットのないきれいな歯肉に戻ります。
歯肉剥離掻爬術(フラップ手術)しにくはくりそうはじゅつ

歯周病が進行し、歯周ポケットの深いところについた歯垢(プラーク)や歯石は、歯肉剥離掻爬術の治療を行います。歯肉を切開するため、肉眼では確認できなかった箇所を目視しながら処置ができるため、完全に除去することが可能です。

治療の流れ
  1. 1.手術の前に麻酔を行います。
  2. 2.麻酔が効いてきたら、歯肉を剥離します。
  3. 3.歯周ポケットの奥にある歯石や炎症を起こしている組織などを除去します。
  4. 4.歯肉を元に戻し、特殊なパックで傷口を覆います。
  5. 5.治療後は歯周ポケットのないきれいな歯肉に戻ります。 ※歯肉が増殖している場合などは、増えてしまった歯肉を切除し(歯肉切除術)、歯周ポケットのないきれいな歯肉に戻します。

今まで、重度歯周病の患者様に対して、何も説明なく3か月ごとに来院していただくという悲しい状況を多々目にしてきました。
当院では、現状をしっかりと把握し、お一人おひとりの状態に合った治療方法をご提案いたします。
そのため、いきなり治療に入ることはせず、歯周病検査の結果を元に丁寧なカウンセリングを行います。
現在のお口の中の状態、患者様に応じて的確な治療方法のご提案・ご説明を行い、ご自身の歯を一生涯残せるように治療を行ってまいります。